内科
- 発熱・咳、鼻水、喉の痛み
- 立ちくらみ
- お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢など)
- 動悸
- お腹が張る
- 息切れ
- 吐き気、嘔吐
- むくみ
- 胸やけ
- 喉の渇き
- 食欲不振
- 疲労感
- 胸痛、胸部圧迫感
- 急な体重の増減
- 頭痛
- など
内科系疾患に幅広く対応します。
地域の皆様の“かかりつけ医”となります。
皮膚科
- 湿疹
- 水虫
- アトピー性皮膚炎
- ふけ
- じんましん
- いぼ
- 粉瘤(ふんりゅう)
- ほくろ
- にきび
- やけど
- 褥瘡(床ずれ)
- うおのめ
- 円形脱毛症
- 乾癬(かんせん)
皆様の皮膚科「かかりつけ医」です
アレルギー科
- 鼻水、くしゃみ、鼻づまり
- 皮膚が赤くなる
- じんましん、かゆみ
- せき、息苦しさ
- むくみ
- 吐き気、嘔吐
アレルギー疾患について
-
1花粉症
植物の花粉が原因となって起こる眼や鼻などのアレルギー性の病気です。アレルギーを引き起こす原因をアレルゲンといい、季節性アレルギー性鼻炎のアレルゲンは主に花粉で、春の花粉症としてはスギ・ヒノキが有名です。また、日本人の約25%がスギやヒノキの花粉症と言われています。 -
2アレルギー性鼻炎
花粉やハウスダストなどが原因となって鼻の中の粘膜で起こるアレルギーです。これらの原因を吸い込むことで、鼻の粘膜にある肥満細胞からヒスタミンやロイコトリエンなどの物質が出てきて、神経や血管が刺激されてアレルギー症状が起こり、発作性反復性のくしゃみ・水溶性鼻漏・鼻閉をきたします。通年性(ハウスダスト・ダニ)と季節性(花粉)に分けられます。 -
3スギ花粉症・ダニアレルギーの舌下免疫療法
舌下免疫療法は、舌下にある粘膜から投与する治療で、スギ花粉症の場合は花粉飛散の3ヶ月前からの治療が必要です。 また、治療は最低2年間程度、毎日1回継続する必要があります。この投与を継続的に行うことで症状を軽減させていきます。スギ花粉症に2014年10月よりシダトレン、ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎に2015年11月よりアシテアが、12月よりミティキュアが使用可能となりました。
検査について
1滴で30分で41種類わかるアレルギー検査【ドロップスクリーン】導入しました
-
ドロップスクリーンの特徴
①わずか30分で結果判明(ただしほかの患者様が使用中)
ご家族などがご家族で受診する場合はお待たせすることがございます)②必要なのは血液1摘だけ③1歳からOK④保険適用(3割負担の方で5000円となります) こども医療費受給者証をお持ちの方は記載された金額になります
予約なしでOKですいつでもご相談ください
外科
禁煙外来
※保険適応条件
- 1日喫煙本数×喫煙年数(ブリンクマン指数)が200以上
※35歳未満の方はブリンクマン指数の要件は廃止 - 以下のチェックリストの「はい」の合計点数が5点以上
- 直ちに禁煙しようと考えている
- 禁煙治療を受けることを文書にて同意している
- 前回の禁煙治療、初回算定日から1年以上経過している
ニコチン依存症スクリーニングテスト
Q1. | 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 |
---|---|
Q2. | 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 |
Q3. | 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 |
Q4. | 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。 (イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加) |
Q5. | 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 |
Q6. | 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 |
Q7. | タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 |
Q8. | タバコのために自分に精神的問題(注)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 |
Q9. | 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 |
Q10 | .タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 |
注:禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。(禁煙治療のための標準手順書 第5版より)
ニコチンパッチについて
禁煙外来では、ニコチン依存症の治療にニコチンパッチが用いられることがあります。ニコチンパッチは、皮膚から徐々にニコチンを体内に供給し、禁煙をサポートするための補助治療薬です。ただし、ニコチンパッチを使用する際にはいくつかの注意事項があります。
ニコチンパッチを使用する際の注意事項
- 医師の指示に従う
ニコチンパッチは、医師の指示に従って正しい用法・用量で使用する必要があります。適切なパッチの強さや使用期間を医師と相談しましょう。 - アレルギーや皮膚炎の確認
ニコチンパッチに対するアレルギー反応や皮膚炎が起こることがあります。使用前に医師に相談し、パッチを貼る部位に赤みやかゆみなどの症状が現れた場合は速やかに報告してください。 - 妊娠中や授乳中の使用
妊娠中や授乳中の方は、ニコチンパッチの使用について医師に相談することが重要です。ニコチンは胎児や乳児に影響を与える可能性があります。 - 他のニコチン製品との併用
ニコチンパッチと他のニコチン製品(ニコチンガムやタバコなど)を併用することは避けてください。過剰なニコチン摂取による副作用のリスクがあります。 - パッチの貼り替え位置
ニコチンパッチを貼る位置は、毎回異なる場所に変えることが推奨されます。同じ場所に続けて貼ることで皮膚刺激が起こる可能性があります。 - 高温多湿を避ける
ニコチンパッチは、直射日光や高温多湿を避けた場所で保管し、開封後はすぐに使用してください。 - 小児の手の届かない場所に保管
ニコチンパッチは、小児の手の届かない場所に保管してください。誤って摂取されると、重篤な健康被害が起こる可能性があります。
ニコチンパッチは禁煙治療の一環として効果的な補助薬ですが、注意事項を守り正しく使用することが重要です。また、ニコチンパッチだけでなく、禁煙を成功させるためには、以下のようなサポートが役立ちます。
禁煙を成功させるためのサポート
- 医師や禁煙外来スタッフとの連携
禁煙の過程で発生する症状や悩みについて、医師や禁煙外来スタッフと適切にコミュニケーションを取りましょう。彼らは適切なアドバイスやサポートを提供してくれます。 - サポートグループ
同じ目標を持つ仲間と共に禁煙を進めることで、励まし合いながら禁煙に成功しやすくなります。地域の禁煙支援グループに参加することも検討してみてください。 - ストレス管理
禁煙を始めると、ストレスが増加することがあります。リラクセーション法や適度な運動など、ストレスを適切にコントロールする方法を見つけましょう。 - 代替行動の見つけ方
喫煙に頼らずにストレスを緩和する代替行動を見つけることが重要です。例えば、深呼吸法や短い散歩、趣味に没頭することなどが役立ちます。 - 禁煙の目標設定
短期的・長期的な禁煙の目標を設定し、達成した際に自分へのご褒美を考えることも効果的です。これにより、モチベーションを維持しやすくなります。
禁煙治療には、ニコチンパッチをはじめとする薬物療法だけでなく、患者自身の意識やサポート体制が重要です。注意事項を守り、適切なサポートを受けながら、禁煙に成功しましょう。
訪問診療
訪問診療の担当科目
内科 皮膚科 泌尿器科
訪問診療の対象エリアは?
松戸市 鎌ヶ谷市 柏市 市川市など
訪問診療が行えるエリアは、医療機関から半径16km以内の範囲となっています。 これは、移動時間でおおよそ片道20分の範囲内を基準としています。 緊急の往診が必要な場合にも、対応エリア内であれば迅速に医師がお伺いできるため、患者様には安心して診療を受けていただけます。訪問診療の対象となる方
・退院が近づいているけれど、自宅での療養や生活に不安がある方・病気や障害で通院が難しいが、定期的な医療処置が必要な方
・末期がんなどのターミナルケアが必要な方
これらの方々には、わかりやすくサポートし、安心して自宅での療養生活が送れるようお手伝いいたします。
訪問診療の費用は??
在宅医療は、各種健康保険が適用されます。 自己負担額は、ご加入保険によって異なります。1ヶ月あたりの診療費の自己負担は、1割負担の方はおおよそ6,000円~12,000円、3割負担の方は18,000円~44,400円程度となる目安です。詳細はお問い合わせください。
交通費はいただいておりませんが、処置や注射・点滴の際に一部自己負担が発生することがあります。ご理解ください。
また、お薬は院外処方となります。処方箋をお近くの調剤薬局に持っていき、お薬を受け取ってください。
睡眠、いびき外来のご案内
眠気、いびきでお困りの方へ
- よく眠れない
- 朝起きるとのどが痛い
- 日中にひどい眠気に襲われる
- 家族にいびきがうるさいと言われる
- 大きないびきやいびきが止まる
- 睡眠中の無呼吸や低呼吸がある
- 夜中に何回も目が覚めて起きる(夜間頻尿を伴う)
- 日中の強い眠気や倦怠感があり、あくびが多くでる
- 居眠り運転を起こしそうになる
- 起きたとき口腔内が乾燥している(よだれが垂れている)
- 起きたときに熟睡感がない
- 朝起きたときに頭痛がある
当院では睡眠、いびきでお悩みの方への内科専門医による睡眠、いびき外来を開設いたしました。
ご予約はこちらから 内科、呼吸器内科ネットよりご予約くださいた。
https://reza.3bees.com/p/766f/online_reservations
睡眠時無呼吸症候群とは?
閉塞型SASの主な症状は大きく4つあげられます。
症状1)いびきをかく
いびきは、睡眠中に気道が狭くなり、空気が通る際に喉が振動して生じる音です。つまり、いびきをかく原因は気道が狭くなっていることです。症状2)寝汗をかく・寝相が悪い・何度もトイレに起きる
閉塞性SASの場合、無呼吸の間にいびきが止まり、その後激しい呼吸や大きないびきで呼吸が再開することが特徴です。このような呼吸によって、寝相が悪くなったり寝汗をかいたりします。また、夜中に何度もトイレに起きることもあります。症状3)倦怠感がある・頭が重い
呼吸が止まっている間、酸素不足の状態になります。そのため、朝起きると頭が重い感じがすることがあります。本来は休むために睡眠を取るべきですが、無酸素状態が続くことで全身の倦怠感や不眠につながります。症状4)日中に眠気がある
閉塞性SASでは、無呼吸から呼吸を再開させるたびに脳が覚醒状態になり、睡眠が分断されます。この脳の覚醒によって、本人は自覚がなくても深い睡眠が得られず、レム睡眠が細切れになることがあります。例えば7時間寝たとしても、SASによって睡眠が分断されている場合、睡眠不足の状態になります。閉塞型SASを放置するリスクとは?
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(obstructive sleep apnea, OSA)には、以下のようなリスクが関連しています。高血圧
無呼吸の間に酸素濃度が低下し、血圧が上昇することがあります。繰り返される無呼吸が持続的な高血圧を引き起こすリスクがあります。心臓病
OSAが原因で高血圧が起こると、心臓への負担が増大し、心筋梗塞や心不全のリスクが高まります。脳卒中
OSAによる低酸素状態や高血圧は、脳卒中のリスクを高めることがあります。糖尿病
睡眠の質の低下やストレスは、インスリン抵抗性を引き起こすことがあり、2型糖尿病の発症リスクが高まります。交通事故
睡眠の質が低下し、日中の眠気が続くことで、運転中の注意力低下や居眠り運転が起こるリスクが高まります。無気力・抑うつ症状
睡眠障害は、精神的健康に悪影響を与えることがあり、無気力や抑うつ症状が出ることがあります。性機能低下
OSAによる睡眠障害は、性ホルモンの分泌に影響を与え、性機能低下や性欲減退の原因となることがあります。これらのリスクは、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の診断と適切な治療によって軽減または回避することができます。無呼吸の症状がある場合は、医師に相談し、適切な治療法を検討してください。
おすすめの睡眠アプリのご紹介
【いびきラボ】
家族や配偶者から「寝ている時に呼吸が止まっていたよ」と言われて初めて、睡眠時無呼吸症候群の可能性に気づく方も多くいらっしゃいます。自分も、もしかしたら…?と少し気になっている方は、手軽にいびきを分析できるスマホアプリを使ってみるのも一つの方法です。 その中でもおすすめなのが、いびきラボというアプリです。このアプリを使えば、睡眠時にアプリを起動しておくだけで、いびきを録音してくれるだけではなく、睡眠の傾向も教えてくれます。もしこのアプリでいびきを認めた方は、当院で是非ご相談ください。私たちは、患者様のお悩みに真摯に向き合い、適切な治療方法をご提供することをお約束いたします。
睡眠時無呼吸症候群の検査の流れとは?
1.病院で診察
問診 レントゲン検査 日中の眠気の調査
2.自宅で検査
睡眠簡易検査
当クリニックでは、問診や眠気のアンケート調査結果に基づいて、睡眠簡易検査が必要と判断された患者様に対して、連携会社と協力して、患者様の自宅に睡眠簡易検査キットを郵送します。検査が終了したら、着払いで検査キットを返送していただき、後日クリニックで検査結果の説明を行います。※検査料金は保険適用で、3割負担の場合は4,240円となります。
一方で、眠気の症状がある方の多くは、睡眠時無呼吸症候群や何らかの睡眠障害がある可能性が非常に高くなります。そのため、早めの受診をお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群の検査の流れとは?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療方法は、症状の重症度や患者の状況に応じて異なります。主な治療法は以下の通りです。
1.持続陽圧呼吸療法(CPAP)
CPAPは、SASの最も一般的で効果的な治療法です。患者は夜間に、鼻や口に装着したマスクを通して、機器から陽圧を送り込むことで気道を開放し、無呼吸を防ぎます。2.口腔内装置(マウスピース治療)
これらの装置は、下顎を前方に引き出すことで気道を開放し、無呼吸を軽減します。軽度から中等度のSASに対して効果的であることが示されています。マウスピースが必要と判断された場合は近隣の歯科医院(なかやま歯科医院 https://nakayama-dental-clinic.com/)と連携して治療可能です。3.生活習慣の改善
喫煙の禁止、アルコール摂取の制限、適切な体重管理、運動、定期的な睡眠習慣の確立など、健康的な生活習慣を取り入れることで、SASの症状を軽減することができます。4.位置療法
SASの症状は、仰向けで寝ると悪化することがあります。そのため、横向きで寝ることで症状が改善されることがあります。5.手術
上気道の構造的な問題がSASの原因である場合、手術が選択肢となります。扁桃腺やアデノイドの除去、顎の矯正手術、舌根部の縮小手術などがあります。患者様と医師が治療法について相談し、最適な選択を決定します。CPAP治療とは?
持続陽圧呼吸療法(CPAP:Continuous Positive Airway Pressure)は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の最も一般的で効果的な治療法です。この療法では、患者が寝ている間に気道に連続的な陽圧を供給することで、気道が閉塞するのを防ぎ、無呼吸や低呼吸を改善します。
CPAP療法の具体的な手順は以下の通りです。
- 患者は、寝る前に鼻マスクやフルフェイスマスク(鼻と口をカバーするマスク)を装着します。これらのマスクは、CPAP装置に接続されています。
- CPAP装置は、一定の圧力で空気を送り込み、患者の気道を開放します。これにより、気道の周りの組織が塞がるのを防ぎ、無呼吸や低呼吸の発生を抑えます。
- 治療効果が得られる圧力は、患者ごとに異なります。医師は、適切な圧力を設定するために、睡眠研究や検査を行います。
- 患者は、CPAP療法を毎晩行うことで、無呼吸や低呼吸の回数を減らし、質の良い睡眠を得ることができます。
CPAP療法は、効果的であることが広く認められており、睡眠時無呼吸症候群の症状や関連する健康リスクを軽減することができます。ただし、患者は機器の使用やマスクの装着に慣れるまでに時間がかかることがあります。最初は不快感を感じることがあるものの、適切なサポートと継続的な使用によって、多くの患者がCPAP療法の利点を実感できます。
CPAP療法の効果とは?
「よく寝た」という感覚が得られ、スッキリと目覚めることができます。CPAP療法を適切に行うことで、睡眠中の無呼吸やいびきが減少します。また、治療を続けることで、眠気の解消や夜間のトイレの回数の減少など、いわゆるSAS症状の改善が期待できます。さらに、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の改善効果も報告されています。
CPAP療法は、眼鏡をかけるのと同じで、治療器を使用しないと無呼吸は解消されません。また、治療器の装着に慣れるのに2~3ヶ月かかることもあります。
検査結果が一定の基準を満たせば、CPAP治療は健康保険が適用されます(簡易睡眠検査でAHI 40以上、PSGでAHI 20以上がCPAPの保険適用)。その場合、定期的な外来受診が
必要になります(治療が安定すれば、クリニックでは2ヶ月に1回の通院となります)。診察時に主治医と相談し、CPAP療法をうまく続けることが重要ですので、必ず外来に通うようにしてください。
CPAPの通院加療
CPAPは睡眠時無呼吸症候群の重症度基準を満たした患者さんに対して、保険診療として認められている治療法です。この治療は人工呼吸器に似た治療器具を使用した方法であり、適切な治療管理を続けるために、定期的なクリニック受診が保険診療の条件となっています。当クリニックでは、使用状況が安定した患者さんには、2ヶ月に1回の通院をお願いしています。