【ビタミンD不足するとEDになりやすい!?】

【ビタミンD不足するとEDになりやすい!?】

皆さん免疫を上げるのに大事なビタミンD

ビタミンDの不足は心血管系のリスクも上昇させる

可能性があります。

実はEDにもなりやすいという研究結果が!

アメリカの心臓病協会の研究によると

3486人を対象として調査 ED発症グループと非EDグループを分けて健康状態を調査しました。

ここでED発症グループはビタミンD濃度が20ng/ml以下となる

ビタミンD不足の人の割合が非EDグループより優位に高く

さらに高血圧や糖尿病などの生活習慣病の方も優位に多かったと発表しています。

つまりビタミンD欠乏によって心血管系のリスクだけでなく

EDになる可能性も示唆されています。

ぜひ皆さんビタミンDをしっかり摂取してEDを予防していきましょう!

ビタミンDでED予防!

当院で販売している

ED治療薬を不妊治療応援として

価格改定(値下げ)させていただきました。(通常の方も値下げとなります)

皆さんによりお求めやすくなりましたのでご案内させていただきます

バイアグラジェネリックシルデナフィル50mg)1錠 1200円→950円

シアリスジェネリックタダラフィル20mg)1錠 1350円→1150円

レビトラジェネリックバルデナフィル20mg)1錠 1600円→1350円

さらに 10錠処方の方は1錠サービスさせていただきます

バイアグラの保険適応について】(男性不妊症のみ)

2022年からバイアグラ シアリスは男性不妊の方に限り保険適応となりました。

処方できる医師は 泌尿器科の経験が5年以上の医師 かつ パートナーが半年以内に不妊治療をしていることが

条件となります。

当院でもバイアグラの保険での処方も近隣の婦人科と連携しながらすすめていきます。

適応についてはご相談いただければと思います

監修者

窪田 徹矢

窪田 徹矢

  • 医療法人社団思いやり 理事長
  • くぼたクリニック松戸五香 院長
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 【頻尿、尿もれ、EDを笑顔で治す専門家】年間25000人診察
  • 前立腺がん、前立腺肥大症、EDのエキスパート
  • 総SNSフォロワー3万人(YOUTUBE、TIKTOK、X)
  • 著書 「EDかな?と思ったら読む本」アマゾン 泌尿器科部門1位 獲得
YouTube