【電車に乗るとトイレに行きたくなる?】
【電車に乗るとトイレに行きたくなる?】
普段はなんともないのに
電車で移動していると
トイレに何回も行きたくなるような経験ありませんか?
これは心因性の頻尿かもしれません。
原因としては精神的なストレスです。
電車の中や試験中など トイレに行きにくい環境に
なると もしトイレに行けなければ間に合わないかも
という心理的な状態になり膀胱が過敏になり頻尿になってしまいます。
例えば電車に乗っていて、途中で尿意が強くなるトラウマがあり
頻尿になってしまうことや
ストレスが強く自律神経が乱れていると膀胱も過敏になって
頻尿になる可能性があります。
まずは泌尿器科で相談を!
心因性かな?と思ってもその中には何か器質性つまり
体のどこかに異常 具体的には 膀胱 尿道 前立腺や
脳脊椎などの異常があり頻尿になっているケースもありますので
まずは泌尿器科で排尿自体が正しく行われているか?
よく相談していただくことが大事です。
心因性頻尿の治療としては、他の病気が考えられない場合は
心理的な不安感を取り除くようなお薬を使用して対処します。
そして専門家としてどのようなことに注意したほうがいいか?
アドバイスさせていただきます。
尿の問題はぜひ専門家である泌尿器科でご相談くださいね。

当院で販売している
ED治療薬を不妊治療応援として
価格改定(値下げ)させていただきました。(通常の方も値下げとなります)
皆さんによりお求めやすくなりましたのでご案内させていただきます
バイアグラジェネリック(シルデナフィル50mg)1錠 1200円→950円
シアリスジェネリック(タダラフィル20mg)1錠 1350円→1150円
レビトラジェネリック(バルデナフィル20mg)1錠 1600円→1350円
さらに 10錠処方の方は1錠サービスさせていただきます
2022年からバイアグラ シアリスは男性不妊の方に限り保険適応となりました。
処方できる医師は 泌尿器科の経験が5年以上の医師 かつ パートナーが半年以内に不妊治療をしていることが
条件となります。
当院でもバイアグラの保険での処方も近隣の婦人科と連携しながらすすめていきます。
適応についてはご相談いただければと思います