【男性更年期とEDの関係は?】
【男性更年期とEDの関係は?】
最近立ちずらいのでバイアグラを欲しいですと
外来に来られる方に男性更年期のお話を
すると、朝立ちもないしそもそも性欲がないと
いわゆる男性更年期の症状が併存している
場合があります。
その場合は男性更年期の治療もしていただくことを
お勧めします。
【バイアグラは根本解決にならない!?】
EDで処方するバイアグラなどの
ED治療薬は内服することで
9割くらいの方に効果が実感できます。
しかしこれはその時その場でしか
効果がなく根本的な治療ではありません。
厚生労働省もバイアグラなどの
ED治療薬を保険診療で認めていない(男性不妊を除く)
のは生活改善薬であり根本治療ではないことと
説明しています。
ED治療の根本治療を目指すものとして
現在はビガー2020のような陰圧式勃起補助具や
レノーヴァなどの衝撃波、陰茎海綿体に幹細胞培養上清液
の注射などありますが保険診療ではありません。
しかし男性更年期での性機能障害であれば
男性ホルモン注射で根本的にEDを改善できる可能性もあります。
そしてこれは採血上男性ホルモン値が低ければ
保険適応になります。
EDだけでなく、朝立ちがなかったり
性欲も最近少ない方はこの男性更年期も
考えて治療することをお勧めさせていただきます。

当院で販売している
ED治療薬を不妊治療応援として
価格改定(値下げ)させていただきました。(通常の方も値下げとなります)
皆さんによりお求めやすくなりましたのでご案内させていただきます
バイアグラジェネリック(シルデナフィル50mg)1錠 1200円→950円
シアリスジェネリック(タダラフィル20mg)1錠 1350円→1150円
レビトラジェネリック(バルデナフィル20mg)1錠 1600円→1350円
さらに 10錠処方の方は1錠サービスさせていただきます
2022年からバイアグラ シアリスは男性不妊の方に限り保険適応となりました。
処方できる医師は 泌尿器科の経験が5年以上の医師 かつ パートナーが半年以内に不妊治療をしていることが
条件となります。
当院でもバイアグラの保険での処方も近隣の婦人科と連携しながらすすめていきます。
適応についてはご相談いただければと思います