【頻尿はストレスでなるの??】

【頻尿はストレスでなるの??】

皆さん頻尿はストレスでなる可能性があることを知っていますか?頻尿の原因は前立腺肥大症や過活動膀胱など様々ありますが実際問題ストレス等でなる頻尿もあります。今回はいわゆる心因性頻尿についてのお話をさせていただきたいと思います。心因性頻尿は体が緊張を感じると神経が過敏になっている状態です。よく緊張して試験や面接プレゼンテーションの前で緊張して何回もトイレに行きたくなると言うのもこの状況です。 他にもストレスが溜まると自律神経が乱れて交感神経と副交感神経のバランスがうまく保てない状況があります。その場合でも頻尿になることがあります。さらにトイレに行けない状況が長く続いたと言うようなトラウマがあると早くトイレにとかいかなきゃとかトイレを見るとすぐに駆け込んでしまうと言うような条件反射が尿意に、感じられて頻尿になると言うようなケースもあります。さらにお子さんで多いですが排尿反射が未熟なために、ほんのちょっとの緊張また環境の変化、学校が変わった転校した、転居した、 クラスの発表会があるなどで頻尿になるケースもあります。このようなストレスで頻尿になると言うような場合は、どの診療科に行けばいいか?迷うこともあると思います。まずは泌尿器科等に行って他の心因性以外の病気が否定されるかどうか?と言うのを判断してもらって、その後にそれでも治らないと言う場合は、心療内科などを受診していただくのも1つの手かなと言うふうに思います。

くぼたクリニックでは心因性頻尿もご相談いただけますのでいつでもご相談いただければと思います。

頻尿はいつでもご相談ください

 

いつでもご相談いただければと思います
使用方法はこちらから

www.kubota-clinic.info

Drバナナの診療所 TIKTOKはこちらから

www.tiktok.com/@bananasense

監修者

窪田 徹矢

窪田 徹矢

  • 医療法人社団思いやり 理事長
  • くぼたクリニック松戸五香 院長
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 【頻尿、尿もれ、EDを笑顔で治す専門家】年間25000人診察
  • 前立腺がん、前立腺肥大症、EDのエキスパート
  • 総SNSフォロワー3万人(YOUTUBE、TIKTOK、X)
  • 著書 「EDかな?と思ったら読む本」アマゾン 泌尿器科部門1位 獲得
YouTube