ゴールデンウイークのおはなし

目次

ゴールデンウィークってどうしてできたの?

🌷

日頃よりお世話になっております、くぼたクリニック松戸五香スタッフです。
皆さま、今年のゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
旅行に行かれる方、ご家族とゆっくり過ごされる方、お仕事という方や積んでいるゲームの攻略なんて方もいらっしゃるかもしれませんね😌

さて、今日はそんな「ゴールデンウィーク(GW)」の由来について、ちょっとだけご紹介しようと思います!


🌟「ゴールデンウィーク」という名前のはじまり

実は「ゴールデンウィーク」という言葉、1950年代に映画業界から生まれたんです!
当時、日本では映画がゴールデンウィーク期間中に大ヒットすることが多く、映画会社が「ゴールデンタイム(=視聴率の高い時間帯)」にちなんで「ゴールデンウィーク」と名付けたそうです🎥

とくに、1951年に公開された映画がこの時期に大ヒットし、メディアでも取り上げられたことで広まっていきました。


📅なぜ祝日が集中しているの?

現在のゴールデンウィークは、4月末から5月初めにかけて祝日がたくさんあることでできています。以下がその一覧です👇

  • 4月29日:昭和の日(もともとは「天皇誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」と変化)

  • 5月3日:憲法記念日

  • 5月4日:みどりの日

  • 5月5日:こどもの日

  • ちなみに今年は5月5日(こどもの日)の振替休日で5月6日までお休みです

さらに、祝日と祝日に挟まれた平日が「国民の休日」になることもあり、長い連休になることが多いんですね🗓️


🏥当院のゴールデンウィーク中の診療について

ちなみに、当院のゴールデンウィーク期間中の診療スケジュールは、5/3(土)~5/6(火)までお休みをいただいております。
急な体調不良の際は、お近くの休日当番医や救急医療機関をご利用くださいね。


皆さまが安全で楽しいゴールデンウィークを過ごされますように🎏
お出かけの際は熱中症や感染症対策もお忘れなく!それでは、また次回のスタッフブログでお会いしましょう🌼